【野菜生活100やトマトケチャップをつくる・支える仕事に新卒でチャレンジ!】技能職コース【障害者求人】

【野菜生活100やトマトケチャップをつくる・支える仕事に新卒でチャレンジ!】技能職コース【障害者求人】

カゴメ株式会社

2022/04/05 掲載

気になる

【雇用実績】上肢、下肢、体幹、視覚、聴覚、心臓など
【配慮事項】転勤配慮、通院配慮、電話対応配慮など
※ 選考の中で、具体的に配慮するべき点などをお伝えしていただきたいと思います。

カゴメでは、『働く“○○”の多様化』という切り口で、働きやすさの向上についての制度・整備を進めています。例えば「働く場所」では在宅勤務制度(週2回・月8回まで利用可能)、「働く時間」では選択制時差勤務制度(7:30~10:00までで30分刻みで出勤時間を変更可能)や半日有給休暇制度など、制度の充実を図っております。

また、工場部門ではそれらの制度を使用することが難しいことを鑑み、時間単位有給休暇制度(2時間単位・年5回利用可能)も導入、5日間連続有給休暇取得を奨励するなど、働きやすい環境づくりに努めております。

勤務地栃木県、茨城県、長野県、愛知県
最寄り駅宇都宮線 西那須野ほか
業種/職種【障害者採用】技能職コース/
給与年収 316.8万円〜343.5万円
雇用形態正社員

主な仕事内容

特定の工場にて専門知識・経験の蓄積し、必要な資格や技能を身に付けることによる組織成果への貢献を期待するコースです。
キャリアアップを図るための期間限定の転勤もあります。

必要な経験/スキル

必須条件短大・高専卒以上の方を対象としております。
経験/スキル求める学歴:高専卒以上
求める資格:不問
求める英語力:不問
歓迎条件特になし

募集詳細

勤務地住所:栃木県那須塩原市西富山30
最寄り駅:宇都宮線 西那須野
車通勤:可
勤務地(補足):下記工場のうち、原則、通勤可能な工場に配属になります。
那須工場(栃木県)、茨城工場(茨城県)、富士見工場(長野県)、小坂井工場(愛知県)、上野工場(愛知県)、小牧工場(愛知)

住所:茨城県小美玉市羽鳥2652
最寄り駅:JR常磐線 羽鳥
車通勤:可

住所:長野県諏訪郡富士見町富士見2150
最寄り駅:JR中央本線 すずらんの里
車通勤:可

住所:愛知県豊川市伊奈町慶応23
最寄り駅:名鉄名古屋本線 伊奈
車通勤:可

住所:愛知県東海市荒尾町東屋敷108
最寄り駅:名鉄常滑線 聚楽園
車通勤:可

住所:愛知県小牧市小木東3-45
最寄り駅:JR宇部線 岩倉
車通勤:可
選考プロセス適性検査/筆記試験:有
面接回数:2回

通常は、筆記テスト・個人面談・適性検査→最終面談となり
面談は計2回を予定しております。※時期によって異なる場合がございます。
給与年収:年収 316.8万円〜343.5万円
賞与:有
昇給:有

【初任給】
大卒業務職・技能職:193,080円
短大・高専卒業務職 ・技能職: 178,700円
【賞与】年2回(6月、12月) 標準年間5.8ヶ月
※業績連動方式を採用
待遇・福利厚生【諸手当】時間外業務手当、通勤手当 他
【保険・福利厚生】福利厚生倶楽部、各種社会保険制度、共済会、社員持株会、財形貯蓄制度 他
【研修内容】新入社員研修(部門別講義、支店・工場実習)、キャリアプラン研修、ライフプラン研修、カフェテリア型教育・研修(通信教育など)、部門別研修、選抜型研修 他
勤務時間9:00~17:00
出社時間配慮:有
時間外労働:有

【本社・支店】9:00~17:30
【工場】8:00~16:45(但し小牧工場は月単位で変更する可能性あり)
※選択制時差勤務制度あり(7:30~10:00までで30分刻みで出勤時間を変更可能)
休日休暇休日:週休2日制、年間休日121日(但し工場は別カレンダーに従う)
休暇:年次有給休暇、メモリアル休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、半日、有給休暇制度有り
労働条件雇用形態:正社員
賃金形態:月給制
転勤:有
フレックス:無

定年退職再雇用制度:有

募集企業

カゴメ株式会社
本社所在地愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
事業内容「自然をおいしく楽しくKAGOME」を理念に、カゴメは、100年以上もの間、トマトなど自然の恵みを活かした商品を通して、人々の健康に貢献してきました。
そんなカゴメの創業は1899年。農業を営んでいた創業者蟹江一太郎がトマトの栽培に挑戦し、その発芽を見た日にはじまります。
現在では、トマトジュースやトマトケチャップなどのトマトをはじめとする野菜、また乳酸菌を経営資源として、幅広い事業を展開しております。

「野菜生活100」や「野菜一日これ一本」をはじめとする野菜ジュースの展開、植物性乳酸菌「ラブレ」を中心とした乳酸事業、
それ以外にも大規模ハイテク農園を展開する農園事業や、通信販売事業、ギフト事業、カゴメを海外にも発信する海外事業など、
さまざまな事業を通して「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げ、カゴメは今後もたゆまぬ努力をしてまいります。
気になる

「【野菜生活100やトマトケチャップをつくる・支える仕事に新卒でチャレンジ!】技能職コース【障害者求人】」カゴメ株式会社