【障害者雇用】障害者雇用にはエージェントを使おう!エージェントのメリットは?
2022/07/04

障害者雇用を目指す場合、自分一人で就活を行うのは難しいです。
求人数も少ないし、どうやって対策をしたらいいのかもわかりにくいですよね。
お勧めは、障害者雇用専門の就職エージェントを利用することです。
障害者雇用専門就職エージェントを利用するメリットを解説していきます。
この記事では
- 障害者専門就職エージェントって何?
- 障害者専門就職エージェントを利用するメリットは?
について解説します。
障害者雇用専門就職エージェントって何?
障害者雇用専門就職エージェントとは、障害者手帳を持っていて、障害者雇用を目指している方に利用していただけるものです。
端的にいうと、障害者雇用を専門に取り扱っているエージェントです!
障害者雇用に関するノウハウを持っているので、活動にあたり、様々なアドバイスをもらいながら就活を行うことができるのです。
中途の方に限らず、新卒の方も利用できるので、大学在学中に登録することも可能です。
障害者雇用専門就職エージェントを利用するメリットは?
障害者雇用専門就職エージェントに登録をすると、あなた専任のアドバイザーがついてくれます。
アドバイザーは、就職に関する不安や、悩みの相談に乗ってくれます。
さらに、自分に合った就職先を見つけられるように、やりたい仕事は何なのか、希望条件の確認から行ってくれます。
また、企業に関する情報をたくさん持っているので、面接や内定時に迷った際、企業情報を聞くことで企業研究や比較検討もできます。また、その企業の障害者雇用の実績を知ることもできるので、自分の障害はその企業に採用されるのか知ることもできます。
もちろん自分でも企業研究や志望動機を考えることはしなければなりませんが、一人でするのと、アドバイスをもらいながら行うのは全く違いますよね。
企業によっては、自分が何をしたいのか、何ができるのかを深堀りされます。
あなたが本当にやりたいことができるのか、あなたが企業の社風に合っているのかを企業側も知りたいのです。
アドバイザーは、志望動機などの書類の添削もしてくれますし、面接の練習もしてくれます。
以上のように、アドバイザーの力に頼りつつ、不安のない就活を行うことができます。
リコモスは、障害者雇用を行なっている企業からも信頼されており、さまざまな求人が集まってきています。
障害者手帳を持っていて、障害者雇用を目指すなら、障害者雇用専門エージェントに登録をして、援助を受けたほうがメリットが大きいです。
まとめ
この記事では
- 障害者雇用専門就職エージェントって何?
- 障害者雇用専門就職エージェントを利用するメリットは?
について解説しました。
障害者雇用専門就職エージェントを利用するメリットについて述べてきました。いかがでしたでしょうか?
大学在学中の方も、転職目的の方も利用することができるので、ぜひ登録してみてください。