【障害者雇用】エントリー辞退の連絡はどうしたらいい?

2022/07/05

【障害者雇用】エントリー辞退の連絡はどうしたらいい?

就職活動が順調な人は、何社も内定をもらえます。

面接などを全て受けることが難しい、もしくは本命から内定をもらったため、エントリーを辞退したいということも出てくるでしょう。

そのような時に辞退するにはどうしたらいいのでしょうか。

この記事では

  • エントリー辞退には連絡が必要?
  • エントリー辞退の伝え方は?
  • 連絡する際のポイント

について解説します。

エントリー辞退には連絡が必要?

書類選考を通って、面接の案内をされたうえで、辞退したいという場合は、必ず連絡が必要です。

企業側は準備をし、あなたのために時間もあけています。

よって、連絡はできるだけ早い方がいいでしょう。

しかし、面接まで進んでいない、もしくはエントリーしたばかりであれば、エントリー辞退の連絡は不要です。

説明会などの予約をしていた場合は、予約の取り消しの連絡はしなければなりません。

無断欠席なんて言語道断です。無断欠席してしまった場合についてはこちらの記事を参考にしてください。

エントリー辞退の伝え方は?

選考を辞退するのは心苦しいですよね。

どうやって辞退を伝えたらいいのか悩む方もいるでしょう。

どうやって伝えたらいいのか解説します。

メールで辞退を伝えてもいい

辞退はメールで伝えてもいいですが、文章の内容に気をつけましょう。

メールなら辞退したということがメールの受信箱に残るので、証拠があるということになります。

採用側としても、電話だと時間をとられてしまうので、メールの方がいいでしょう。

辞退が多い場合は、電話で連絡をもらうより、メールの方が把握しやすいということもあります。

しかし、リクルーター・人事担当者にお世話になった企業や、最終面接まで進んでいる場合は、メールで済まさず、電話で丁寧に辞退を伝えるべきでしょう。

これまでお世話になったこと、最終面接まで評価してくれたことに対する感謝の気持ちも一緒に伝えましょう。

電話が必要な場合

他に電話が必要な事例は、試験の前日や当日など、緊急の場合です。

この場合、メールをしても確認されないことがあるので、電話で辞退の連絡を入れる必要があります。

就職活動が終盤になってくると、面接の直前に本命から内定が出るということが起こりえます。

また、次の選考に進む際の合格通知やスケジュールの相談は電話でする企業も多いです。

その場合も辞退の連絡はメールではなく電話で行いましょう。

エージェントを介している場合

エージェントを介している場合は、辞退する場合は必ず連絡を入れましょう。

エージェント経由で企業に辞退連絡をする場合は、電話で今までのことを感謝しているという旨や謝罪を、企業側に伝えてほしい、と伝言することをお勧めします。

ただし、エージェントがメールやサイト上のメッセージが中心で、電話したこともないという場合は、メールで知らせるだけで問題ありません。

辞退の連絡に活用する例文をご紹介します。

タイトル「役員面接辞退のご連絡/〇〇大学××学部(氏名)」 〇〇株式会社 総務部人事課 〇〇次長様 お世話になっております。 〇月〇日に役員面接を予定していた、〇〇大学の(氏名)です。 先日は役員面接のご案内をいただき、誠にありがとうございました。 急な話で申し訳ありませんが、この度の選考について一身上の都合により辞退させていただきたくご連絡いたします。 これまで説明会や面接で貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、このような形となり大変申し訳ありません。 本来なら電話で辞退のご連絡をすべきところ、メールでの連絡となった無礼も重ねて謝罪いたします。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、選考辞退の件ご了承いただければ幸いです。 末筆ながら、貴社のより一層のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。 (以下署名欄) 〇〇大学××学部 (氏名) E-Mail:(メールアドレス) 電話番号:xxx-xxxx-xxxx
引用:https://shukatsu-ichiba.com

こういった文章で送ると間違いありません。

連絡する際のポイント

辞退する連絡をする際のポイントを上げていきます。

まずは早めに連絡をすることです。辞退することになった時点ですぐ連絡を入れます。

面接日当日にメールを送るなどすると、相手企業に迷惑をかけてしまいます。

連絡は早い方が相手への迷惑も減ります。最終面接などになっていると、企業のトップがスケジュールを開けている場合が多いからです。

内定が出てから辞退するのも大変迷惑を掛けますので、辞退することが決まったらすぐ連絡することを徹底しましょう。

連絡する時間帯にも配慮が必要です。

必ず勤務時間内に連絡をします。多くの企業は土日祝が休みなので、平日の勤務時間内に連絡をするようにします。

土日に辞退することが決まった場合は、とりあえずメールで連絡をし、「平日にお電話させていただきます」と一言添えて、平日になって連絡するといいでしょう。

電話するときは言葉遣いにも気を遣わなくてはいけません。ビジネスシーンと同じなので、正しい敬語を使用して話をしましょう。

まとめ

この記事では

  • エントリー辞退には連絡が必要?
  • エントリー辞退の伝え方は?
  • 連絡する際のポイント

について解説しました。

辞退する場合、早く連絡をすることを徹底しましょう。

無料就職・転職面談を受付中1分でかんたん登録