【障害者雇用】 障害者雇用における雇用形態の選択と自分の適性の考え方

2023/06/27

【障害者雇用】 障害者雇用における雇用形態の選択と自分の適性の考え方

正社員や契約社員、アルバイトなど、様々な雇用形態があります。

その中で、自分らしい働き方とはなんなのか、悩む方も多いでしょう。

障害を持つ方々が適切な雇用形態を見つけ、自分らしく充実した生活を送ることは重要です。

以下では、各雇用形態の特徴と、自身に合った働き方を選択する基準について解説いたします。

雇用形態の種類と特徴

正規雇用(正社員)

正社員として雇用されることで、安定した雇用や社会保障の充実が期待できます。給与や福利厚生などの面でもメリットがありますが、一方で長時間労働や組織内のヒエラルキーがあることがある点に留意が必要です。残業があったり、自由に休みが取りづらいなどのデメリットもあります。

非正規雇用(パートタイム・派遣・契約社員)

非正規雇用は柔軟な働き方を選択できるメリットがあります。労働時間や契約期間の調整が可能で、特定のプロジェクトや需要に応じて働くことができます。一方で、安定した収入や福利厚生が不足している場合がありますので、自己管理や将来のキャリアパスについて考慮する必要があります。

障害者雇用は、最初は契約社員のことが多いです。しかし、キャリアを積めば、正社員登用のチャンスもあります。

自営業・起業

自営業や起業を選択することで、自身のビジョンやアイデアを実現することが可能です。自己裁量で働くことができ、収益や成果の直接的な評価も得られます。通院や体調不良などにも対応しやすく、障害を持っていると働きやすいかもしれません。

ただし、ビジネスのリスクや責任を負う必要があり、起業資金や事業計画の策定が重要となります。

自分らしい働き方を選択する基準

能力やスキルの活かし方

自身の能力やスキルを最大限に活かせる働き方を選択しましょう。自分の強みや専門知識を活かせる仕事や業界を見つけることで、充実感や成長の機会を得ることができます。

働き方の柔軟性

自身の生活スタイルや身体的な制約を考慮し、柔軟な働き方が可能な雇用形態を選びましょう。労働時間や勤務場所の調整ができるかどうか、ワークライフバランスを重視するかどうかも重要です。

経済的な安定性と将来性

収入や福利厚生、キャリアの発展性を考慮して、自身にとって経済的に安定し、将来性のある働き方を選択しましょう。自己管理や収益の見込みをしっかりと評価することが重要です。

サポートやアクセシビリティの提供

選択した雇用形態が、自身の障害や特性に合わせたサポートやアクセシビリティを提供しているかを確認しましょう。柔軟な労働環境や必要な支援機器の提供などが、自分らしい働き方を実現するために重要です。

まとめ

この記事では、様々な雇用形態と自分らしい働き方を選択する基準について、解説しました。

リコモスは、障害者就職専門エージェントとして、障害を持つ方々が適切な雇用形態を見つけ、自分らしく充実した職業生活を送るためのサポートを提供いたします。

無料就職・転職面談を受付中1分でかんたん登録