【障害者雇用】面接に行きたくない時に取るべき行動とは?
2023/03/02

就活をしていると、「もう面接に行きたくない・・・」と思ってしまうことがあります。何社も受けていると、ある意味当然かもしれません。
精神疾患を持っている人は、緊張する場面を何度も繰り返すのは非常に大変です。
この記事では、
- 面接に行きたくないと思う主な理由
- 面接をキャンセルする時に取るべき行動は?
- 面接をキャンセルする時は必ず連絡を入れる
について解説します。
面接に行きたくないと思う主な理由
突然、面接に行きたくないなあと思ったとき、大抵は何か原因があります。
なぜ自分が面接に行きたくないのか考えてみましょう。
面接に自信がない
面接に対する準備が不十分だったり、自己PRが苦手な場合、面接への自信がないことから行きたくないと思ってしまうことがあります。
また、既に他の企業の面接を受けていて、落ちているとますます自信がなくなります。
面接の準備が不十分な場合は、エージェントを利用してみてもいいかもしれません。エージェントは面接対策を行ってくれるところがほとんどです。もちろんリコモスでも担当アドバイザーが面接対策をしてくれます。
練習することで、自信を持った面接につながるかもしれません。
行きたい企業ではない
とりあえずどこかに就職しないといけないので、行きたい企業ではないが面接まで進んだという方も、行きたくない理由になるでしょう。
これを無理に面接に行けばいいかというとそういうわけでもありません。
自分の将来を考えた場合、本当に行きたい仕事を目指した方がいいのです。
面接に向かう予定の企業が自分が行きたいと思っている企業ではないなら、面接を断ることも視野に入れましょう。
とはいえ、面接は場数を踏むことも大切です。練習だと思って行ってみてもよいかもしれません。
面接をキャンセルする時に取るべき行動は?
面接にどうしても行きたくないと思っても、もう絶対に行かないとといけないと思っていませんか?
もちろんいけるなら面接に行った方がいい場合もあるのですが、自分の心に無理をしていくこともないのです。
自分が面接に行きたくない理由によっては、企業に断りの連絡を入れた方がいいでしょう。
まずは自分が面接に行きたくない理由についてしっかり考えましょう。
その上で適切な行動をとりましょう。
それでは、面接に行きたくない時に取るべき行動3つをお伝えします。
2種類の今日のスケジュールを作る
面接に行きたくない時のおすすめは、「面接に行った場合のスケジュールと、面接に行かなかった場合のスケジュール」という、今日の予定を2種類作ると言う方法です。
面接に行かなければ、何をしていても、行かなかった面接が気になって仕方がないかもしれせん。
逆に面接に行った場合については、「終わったらあそこに行きたい、これをしたい」と言うことが、いくつか思い浮かぶかもしれません。
行きたくない面接をクリアしたら、気持ちもスッキリしてその後の時間は楽しく過ごせるでしょう。
逆に、行かなければそのあとの時間は憂鬱になってしまうでしょう。
そういった気持ちをよく考えることができるのが、2種類のスケジュールなのです。
行かなかったら明日どうなるか考える
面接を受けることは義務ではないので自分の意思で自由に選択することができます。
しかし、社会で生きていくためには企業の面接を受けて、突破して働いていかなければなりません。
そこで、行きたくないと思ったら「行かない」と言う選択をした場合を想像してみましょう。前項では今日のスケジュールと言う形の想像をお話ししましたが、明日以降も想像してみるのです。
そこの企業に面接まで進んでいるなら、それなりの企業研究をしているはずです。
そこの面接を断って他の面接を受けるとなると、また一から企業研究をしなければなりません。企業研究して、応募して、一次試験を受けて・・・・と考えると面接を受けた方が楽かもしれないと思うことでしょう。
当日にとりあえず面接会場に行ってみる
最後に、とりあえず身だしなみを整え、一度会場の近くまで行ってみましょう。
前日は面接に行きたくない気持ちが強くても面接用のスーツまで着用し、鏡の前に立ってみるだけで、心境の変化があるかもしれません。
面接に行きたくないからといって、何もせずにいたら他の企業の面接も受けられないでしょう。
とにかくアクションを起こすことが必要です。
面接をキャンセルする時は必ず連絡を入れる
面接をどうしてもキャンセルしたい場合は、必ず連絡を入れましょう。
何も言わずに当日参加しないことはよくありません。
面接官も時間を割いて面接のセッティングをしてくださっているので、急な理由であってもそうでなくても指定された連絡先に連絡をしましょう。
電話で言いにくい場合はメールでも構いませんが、電話以上に謝罪の意思や言葉使いに気をつけましょう。
まとめ
この記事では、
- 面接に行きたくないと思う主な理由
- 面接をキャンセルする時に取るべき行動
- 面接をキャンセルする時は必ず連絡を入れる
について解説しました。
面接に行きたくないという気持ちが出てくる人はあなただけではありません。もしその企業より行きたいところがあるなら、思い切ってキャンセルの連絡もしてもいいでしょうし、そうでない場合、しっかり考えて答えを出しましょう。