【障害者雇用】面接の時、コートはいつ脱いだらいい?脱いだ後どこに置く?
2022/04/11

面接ではスーツを着ていきますが、冬だとその上からコートを着ますよね。
面接ではあなたがいつコートを脱いで、どこに置いたかを見ています。
面接で失敗しないように、しっかり把握しておきましょう。
この記事では
- 面接時のコートのマナーは
- 面接にコートを着る時の注意点は?
に着いて解説していきます。
面接時のコートのマナーは?
面接時のコートの扱いにはさまざまなマナーがありますが、まずは基本を知っておきましょう。
細かいところで間違えても、大筋があっていれば、多めに見てもらえるかもしれません。
ジャケット着用が基本
就職活動はスーツが基本ですが、ジャケットは必ず着ましょう。
スーツはトータルで評価されるので、立派な靴を履いていても、シワのないシャツを着ていても、ジャケットがないとマイナス評価にしかなりません。
夏で暑くてジャケットが脱ぎたくても、必ずジャケットは着るようにしましょう。
また、ジャケットにシワや汚れがないかもしっかり確認しておきましょう。シワだらけのジャケットはマイナス評価です。
就職活動中はスーツを着る機会が多いので、シワや汚れがつきやすいです。
家ではちゃんとハンガーにかけておくなどしてシワがよらないようにしましょう。
また、シャツは長袖でなければなりません。ジャケットを脱がないからバレないと思ったら大間違いです。ジャケットの腕の袖からシャツが見えていないと、半袖を着ていることがバレます。
どんなに暑くても、長袖のワイシャツを着てください。
面接にコートを着ていくときの注意点は?
就職活動でコートを着る場合、コートを脱ぐタイミングが重要です。
コートは試験会場に入る前に脱いでおきます。
コートは防寒服で外で着るものですから、室内できているのは、マナー違反です。
コートを着たまま中に入ると、外の汚れも持ち込むことになり、失礼にあたります。脱いだコートは裏返しにして畳みます。
外側には汚れがついているから、綺麗な内側を外に出すのです。
それを手にかけて持ちます。
会場に入ったら、コートは畳んでカバンの上に置いておきます。
面接会場に持ち入ることになるので、カバンとコートを面接会場に持って入ったら、カバンを床に置いてコートをカバンの上におきます。
コートを着るのは建物を出てからです。面接は会場を離れるまで続いていると意識して行動しましょう。
まとめ
この記事では
- 面接時のコートのマナーは
- 面接にコートを着る時の注意点は?
に着いて解説していきます。
コートの扱いは困るものですが、しっかり外で脱いて畳んで持っていれば大丈夫です。
どこにいても見られていると思って面接会場では行動しましょう。