【障害者雇用】就活に適したベルトってどんなもの?色や太さを解説!
2022/06/17

面接時の身だしなみは就活生にとって重要です。
服装で第一印象が決まるといっても過言ではありません。せっかくいいことを言っても、身だしなみが悪ければ、印象が悪くなってしまうことがあります。
スーツはリクルートスーツもありますし、そんなに悩むことはないかもしれませんが、それにあわせるベルトはどんなものがいいのでしょうか。
この記事では
- 就活で避けるべきベルトの特徴
- 男子学生に適したベルトは?
- 女子学生に適したベルトは?
について解説していきます。
就活で避けるべきベルトの特徴
就活で好印象を残すためには、基本的に面接官の印象に悪く残るものを身につけないということです。
せっかく面接はうまくいっても、身につけているものが適していなければ印象は悪くなります。
したがって、ベルト選びは重要なのです。
適していないベルトは、まず、派手なものです。バックルが大きかったり、色が派手だったりすると、印象が悪いです。そもそも黒や紺のスーツには黒以外のベルトは合いません。ゼブラ柄や原色に近いベルトは適していません。
ベルトが太すぎるのもいけません。おしゃれな太い黒ベルトもありますが、色がいいからといって太いベルトだとスーツには不釣り合いです。
大前提として、自分らしく納得できる就活ができるかというのは重要ですが、就活では内定を獲得することも大切です。
避けるべきものを避けながら、あなたの魅力を演出することが重要です。
男子学生も就活に適したベルトは?
それでは男性に適したベルトについて解説していきます。
男性のジャケットの裾は長いので、あまりベルトは見えませんが、それでもしっかり適したベルトをつけていきましょう。どんな瞬間に見えてしまうかわかりません。
ベルトの色は派手なものはダメなので、黒か紺のシンプルなものにしましょう。
黒ならなんでもいいわけではなくて、スーツとのバランスが必要です。
スーツの色、靴の色、それぞれに統一感が必要です。
全体的に黒いものを着るので、ベルトも黒にした方がいいでしょう。
ベルトのデザインについてはシンプルなものがベストです。
柄物は面接の場に合いませんし、就活には合いません。
バックルやステッチなどもシンプルなものが良いです。普段使っているおしゃれなベルトは使用せず、スーツ専門店できちんとしたものを選びましょう。わからなければ店員さんに相談するといいです。
女子学生に適したベルトは?
女性はスカートを着ることが多いので、その場合はベルトは不要です。
パンツスーツにした場合、ベルトループがあればベルトをしなければなりません。
女性のジャケットの場合、そこまで裾が長くないので、ベルトが見える可能性が高いです。手は抜けません。
女性のベルトの太さは細いものがいいです。2cm〜くらいのものを選ぶといいでしょう。女性のパンツスーツのベルトループは幅が狭いことがあるので、太さには気をつけましょう。スーツを買うときに一緒に買うといいですね。
デザインも男性同様、無地で細いものを選んだ場合、バックルも小さいものがいいです。控えめで、シルバーのもので、ベルトの色は黒といったものがいいでしょう。
まとめ
この記事では
- 就活で避けるべきベルトの特徴
- 男子学生に適したベルトは?
- 女子学生に適したベルトは?
について解説していきました。
面接では自分を表現することも大切ですが、ベルトは一般的なおとなしいものがいいです。
適したものを選びましょう。