【障害者雇用】WEB面接でのマナーはなに?どんな準備をすればいい?
2022/03/31

コロナ禍の影響でweb面接が増えています。
移動時間や宿泊を考えなくてもいいので面接してもらうほうの就活生は楽ですね。
しかし、自宅で行うということで、自分の部屋を見られるということに抵抗を感じるかもいるかもしれません。
この記事では
- WEB面接のマナー
- WEB面接の服装や髪型、メイクは?
- WEB面接中の背景や環境はどうしたらいい?
について解説していきます。
WEB面接のマナー
WEB面接は移動がない分、気をつけることがたくさんあります。
しかし、基本は同じです。
マナーについてお伝えしましょう。
時間にはゆとりを持ってパソコンの前に座っておく
面接時間は決まっていますが、予定時間の10分前にはパソコンの前で待機しておきましょう。
これは、身だしなみもきちんと整えて、しっかり準備が出来上がった上でスタンバイする時間です。
スタンバイしてから髪型を整えたりするのはやめましょう。
また、スタンバイしているうちに、通信回線のチャックやカメラやマイクの動作チェックを行いましょう。
WEB面接で使用するツールには入っておいて、面接官の方より遅くなるのは防ぎましょう。
音が出るものは消しておく
めざまし時計や携帯電話など、音が出るものは消しておきます。
パソコンの通知機能など、音の出るものはオフにしておきましょう。
空調の音はある程度大丈夫です。
携帯電話のマナーモードのバイブは結構音が響くので電源を落としておきましょう。
聞き取りやすいはっきりとした声で喋る
パソコン同士の面接ですので、回線の状態では若干聞き取りにくくなることもあります。
普段より大きな声で、はっきりと喋りましょう。
小さな声では面接官に声が届かない場合があります。
できれば、本番までに一度マイクや動画のチェックをしておいた方がいいでしょう。
ZOOMなら友達と一緒に確認するなどして、声がどれだけ聞こえるか、画像はきちんと写っているかを確認しておきましょう。
目線はカメラをしっかりみる
実際に会う面接では相手の目を見てしっかり答えればいいのですが、パソコンではどこを見たらいいかわかりにくいですね。
画面越しの場合は目線をカメラに合わせます。
そうすると、相手はしっかり自分の方を見ているとなるので、しっかりカメラ目線で面接を行いましょう。
しかし、画面の上に外付けのカメラを付けている場合は視線が上がってしまいます。
そんな時はパソコンの位置を工夫しましょう。
WEB面接中にパソコンは使用しない
WEB面接中にパソコンを操作するのはやめましょう。
メモを取りたい場合はメモ帳を用意してそちらに書きましょう。
通信が切れても冷静に対応する
ネットの状況で通信が切れてしまうこともあるかもしれません。
相手の通信環境の影響もあるので、慌てず冷静に対応しましょう。
基本的には企業からの連絡を待ちますが、念の為、企業側の連絡先を書いたものを用意しておくと電話で指示をもらえます。
パソコンの充電は満タンで!
パソコンの充電が面接の途中で切れるようなことがないようにしましょう。パソコンと電源を繋げておくと安心です。
WEB面接の服装や髪型、メイクは?
身だしなみは実際に面接を受ける時と同じ注意点を気をつけましょう。
髪型やスーツの皺などにも気をつけます。
女性は前髪はできればおでこが出るように前髪をピンで止める。黒いゴムで一つにまとめておく。
男性はしっかりおでこを出して、耳も出しましょう。
ワックスなどを使って清潔感のある髪型に仕上げます。
そして、男性は髭は必ず綺麗に剃りましょう。
女性の華美にならないようにメイクをします。
顔色がよく見えるようにナチュラルメイクを行いましょう。
服装も普通の面接と同じスーツです。
座っていて下半身は見えないからといって、下半身は着替えないようなことは絶対やめてください。何かの表紙に見えてしまうことがあります。
しっかりスーツを着て、ストッキングを履いて、男性も靴下を履いて準備を行いましょう。
WEB面接中の背景や環境はどうしたらいい?
WEB面接の時の背景は悩みどころです。
汚れた部屋を写すわけにはいきません。
どんな背景にするか考えましょう。
壁を背景にする
部屋の壁を背景にする方法があります。
もちろん飾りやポスターは剥がしてください。
それなら壁しか見えないので、安心です。
しかし、壁を背景にできない場合は、部屋を綺麗に片付けましょう。
その際、生活感を出すぬいぐるみやゲーム機器などは外して画面に入らないようにしておきましょう。
カレンダーや思い出の写真なども外しておきましょう。
できるだけ生活感を出さないことを目指してください。
バーチャル背景は?
バーチャル背景はWEB面接ではおすすめできません。
バーチャル背景は単色背景のにしないと合成感が出てしまいますし、帰って汚く見えます。
それなら部屋の壁をバックにした方がいいでしょう。
まとめ
この記事では
- WEB面接のマナー
- WEB面接の服装や髪型、メイクは?
- WEB面接中の背景や環境はどうしたらいい?
について解説していきました。
WEB面接も直接面接してもらうことに変わりはありません。
しっかり身だしなみを整え、はっきりとした言葉で話しましょう。