【自然に障害配慮をしあえて、やりがいをもって長く働きやすい環境!】シェアードサービスでグループを支える博報堂DYアイ・オーを取材しました!【博報堂DYアイ・オー様】

2023/07/27

【自然に障害配慮をしあえて、やりがいをもって長く働きやすい環境!】シェアードサービスでグループを支える博報堂DYアイ・オーを取材しました!【博報堂DYアイ・オー様】

株式会社博報堂DYアイ・オー様(以下博報堂DYアイ・オー)は、博報堂DYグループ各社の間接部門の業務を受託し、シェアードサービス領域で貢献している企業です。 

今回は障害者雇用枠で入社、活躍されている福田様、伊藤様にもインタビューに参加いただき、博報堂DYアイ・オーで働く魅力をたっぷり伺いました。ぜひご覧ください。

障害の有無で社員を見ず、お互いを自然に配慮しあう雰囲気

―――まず御社の事業内容について、初めて知る方に向けて詳しく教えていただけますか?

馬上様:弊社は博報堂DYホールディングスの特例子会社です。障害者雇用の促進をするとともに、博報堂DYグループ各社の間接部門の業務を受託し、シェアードサービス領域で貢献しています。グループ各社の人事、法務、経理、情報システム部門など、グループの全般的な業務を担当していることが弊社の特徴です。


   人事担当の坪井様(右)と馬上様(左)

 

―――では、次に実際の業務について詳しく伺えればと思います。本日は聴覚に障害がある社員の方2名にお越しいただいておりますので、おふたりはどんな業務を担当されているのか、順番に伺ってもよろしいでしょうか。

福田様:私は業務1部経理1課に在籍し、債務業務を担当しています。具体的に言うと、独自に定めた支払いスケジュールで、マニュアルに沿って支払い期日までに支払い処理をする業務をしています。他にも経理1課では、グループ会社から申請された取引先への支払いや、経費精算の内容に誤りがないか確認する業務と、グループ会社から送付された書類をファイリングする業務があり、全部で3つのチームにわかれています。

―――わかりました、ありがとうございます。伊藤様はいかがですか?

伊藤様:私は業務1部経理3課に所属しています。得意先への請求書を作成し内容に問題がないかどうか確認、問題がなければ作成班で請求書発行をします。その他に、前受精算、処理の仕事もしています。4月に異動してきたばかりで、業務習得中の状態です。

   業務1部 経理3課の伊藤様 


―――お二人とも業務一部にいらっしゃって、経理1課と3課で経理に関わる仕事をしていらっしゃるということですね。伊藤さんは4月から今の部署に異動されたとのことですが、その前はどのお仕事をされてらっしゃいましたか?

伊藤様:以前は経理2課で、支払系伝票の内容、金額に間違いがないかの確認や、交通費や会議費などの経費について、証憑書類等と照合して承認を進める業務を担当していました。またそれらの経費申請や、システム操作に関する問い合わせに対応する窓口業務もしていました。

―――そうなんですね。福田さんは今の経理1課に入ってお仕事を開始してからどれくらいの期間が経ちますか?

福田様:もう1年半ほど経ちます。会社への在籍期間は4年ほどになりますが、一度家庭の都合で実家に帰らなければならなくなり退職したことがあります。その後またアイ・オーで働きたいと思い、昨年の1月に再度入社して現在の業務を開始しました。以前は経理3課に在籍していて、請求書の審査と二次確認を担当していました。最初は難易度の低い作成業務を教わり、それができるようになったら二次確認、最後に一番難しい審査業務を教わります。私は審査業務まで担当していました。

―――そうだったんですね。一度ご退職されたということですが、他の会社ではなくもう一度御社で働きたい、と思ったのはどうしてですか?

福田様:コロナ禍でマスクが必須になったこともあり、以前と比べて格段にコミュニケーションが取りづらくなりました。しかし当社は様々な方法で円滑なコミュニケーションが取れますし、社内コミュニケーションが活発で楽しく業務に取り組めると思ったからです。

以前働いていた会社でも、UDトークなどの音声認識アプリを利用しコミュニケーションを取っていましたが、どうしてもやりづらい部分がありました。当社ではマスクをしていても手話や筆談を交えた社員間のコミュニケーションが活発だったため、魅力に感じました。

―――社員間コミュニケーションが豊富であるというのはすごく素敵な環境ですね。普段のお仕事の中でどんな場面でコミュニケーションをたくさん取られているんですか?

福田様:毎日実施する朝礼の中で、メンバーで細かく確認を取りながら、1日の業務を決めています。わからないところがあったら、すぐに手話も使いながら聞き合います。また手話だけではなくチャットも利用するなど、声だけに頼らないコミュニケーションが浸透していると思います。

―――そうなんですね。伊藤さんはいかがでしょうか。コミュニケーションの方法で、困った経験や、普段こんな風にコミュニケーションを取っているというエピソードがあれば教えてください。

伊藤様:当社には手話通訳がいるため、手話でコミュニケーションを取りながら自分の意見を考えて発言ができ、とても助かっています。以前の職場では手話通訳がおらず、UDトークを使って業務をしていましたが、アプリで表示される文章を読むことに時間がかかり、自分が考える暇がないと感じていました。手話通訳がいるとしっかり考えながら自分の意見を伝えられるため、働きやすい環境だと思っています。

私のように手話通訳を必要とする人もいれば、UDトークを必要とする人もいますが、個人に合わせて様々な手段で合理的配慮をしてくれる環境があり安心して働けると感じています。

―――ちなみに、手話通訳の方はどれくらいの頻度でいらっしゃるのでしょうか。

馬上様:設置手話通訳制度といって、現在は週に2日間、10時から15時の間、決まった手話通訳が在席しています。設置日以外でも、社内にある手話通訳窓口を通して申請すれば、ミーティングなど個別依頼に合わせて手話通訳の方に来ていただくことが可能です。

―――柔軟に対応されているんですね。


―――福田さんと伊藤さん、今お仕事をされていて、やりがいや楽しさを感じる部分はどんなところですか?

福田様:個人の資質や経験が重要になる、ルーチンワークだけでない業務を経験できるところに面白さややりがいを感じています。知識の積み重ねが必要な業務に携われることで毎日学ぶことがたくさんあります。スキルや経験が身につくまでは大変ですが、イレギュラーな案件にもこれまでの経験を活かして適切な判断ができるようになった時には大きな達成感があります。

伊藤様:異動前の業務ではありますが、初めは簡単な業務から始まって、徐々に難易度を上げ、業務の幅を拡げられたことがやりがいにつながりました。私は飽き性で繰り返しの業務だけだと合わないと感じますが、色々な仕事を経験でき、身につけられるところが楽しいと感じます。そんな環境だからこそ新しい業務を身につけていきたいという思いが強くなり、今はより積極的に行動するようになれたと感じています。

―――そうだったんですね、お話いただきありがとうございます。人事のお二人から見て、御社の魅力やアピールポイントがありましたら教えてください。

馬上様:聴覚障害の社員が多いため、耳が聞こえる、聞こえないにかかわらず手話でコミュニケーションを取ることが当たり前になっています。お互いに配慮をし合うことが自然にできている環境が当社ならではだと思っています。

たとえば一般企業で働いたときに、配慮をされるばかりで気後れするというお話をお聞きしますが、当社ですとそういう部分は感じにくく、お互いにできること、特性を活かしあって働いている、福田さんと伊藤さんもそれが自然とできていると感じます。

―――聴覚障害でない方も手話を覚えてコミュニケーションを取られているんですか?

坪井様:そうですね。もちろん業務に使えるレベルになるにはちょっと時間がかかりますが、日常会話くらいだと1年程度で習得して会話されている方もいますし、もっと早い人だと半年くらいで、もうそんなに覚えてるの?とびっくりする人もいます。

―――そうなんですね。手話ができない方は、入社後どんな風に覚え、使えるようになっていくのでしょうか?

伊藤様:最初は筆談で対応したり、資料を見せたりしながら、自分が手話を一緒に使い徐々に覚えていってもらったことがあります。あとは部署にもよりますが、朝礼の最後に、仕事でよく使う言葉から1日2単語くらい手話表現を覚えてもらうような勉強会もやっています。

―――ありがとうございました。聴覚障害の方はもちろんのこと、お互いの障害を理解し配慮するということに関しては、意図せず皆さんやっていらっしゃるのですね。

馬上様:そうですね、日々のコミュニケーションの中で自然にやっているというのもありますし、会社としては障害特性理解研修を年に1回開催しています。こちらの研修では障害の当事者がご自身の障害特性や業務上の工夫、必要な配慮などをお話することで、障害特性への理解を深める機会としています。去年は精神障害、発達障害をテーマに実施しました。

―――御社ならではの取り組みですね。

コミュニケーションを重視し、チームで助け合う環境

―――社風や働いている社員の方の特徴、共通点はありますか?

馬上様:男女比が1:2と女性が多く、管理職も7割以上が女性という特徴があり、女性が活躍している企業だと思います。また個人で進めるというよりチームで協力して進めていく仕事が多く、チームワークを大切にしていることも特徴です。現場で働いているお二人はどう感じていますか?

福田様:そうですね、私が所属する部署も男性は2人しかおらず、女性の方が多いです。男女関係なく業務に取り組み、チームで進める仕事が多いです。優先順位をつけてチーム全体で細かく進捗状況を共有しながら、個人主義ではなく、チームで助け合いながら取り組む雰囲気が部署全体にあります。

伊藤様:私が所属する部署も同じような状況ですね。仕事で行き詰まってしまった時に、他のメンバーが助けてくれて楽になれることも多く、お互いが協力し合える社風があり、チームワークの強さを感じます。

―――そうなんですね。「チームで助け合う」というところが御社のキーワードになりそうですね。

馬上様:はい。他にも新入社員や若手社員を中心にトレーナーやメンターとなる社員をつけています。業務で困ったことがあってもこの人に聞けば解決する、というのがトレーナー、自分の所属している部署以外の社員が相談役となるのがメンターです。約1年間、業務の時間内でお茶をしながら雑談する時間があることで、新入社員は気軽に悩みを相談できます。メンター制度はどうでしたか?

福田様:そうですね。普通に仕事をしていると、人間関係が所属部署内に限定されてしまいがちですが、メンター制度があることで所属部署以外でも人のつながりができます。そのため部署の上司に言いづらいことでもメンターの先輩に相談でき、助けられた場面がありました。

―――職場に馴染んでいくという面で、とても効果的な取り組みですね。他には職場定着に向けて、御社として取り組んでいる工夫はありますか?

馬上様:精神保健福祉士の資格を持つ社員によるフォロー面談を、入社してから3ヶ月後を目安に実施しています。専門資格を持つ相談員が社内にいることで、安心してご相談いただけます。また希望者に対するキャリア相談も実施し、人事としてもフォローしています。

 

   会議室


   執務室内の様子

―――お二人は今後やってみたいこと、チャレンジしてみたいことや、5年後、10年後に向けてこういう風なキャリアを積んでいきたいという目標があれば教えてください。

福田様:今業務の中でRPAを使っており、そのRPAの開発は他部署の方にお願いしていますが、担当者の方にお話を聞いたところ私でも力になれるかもしれないと感じました。そのため今後RPAの勉強をしてみたいと思っています。人の手でやると3時間くらいかかる作業でもRPAだと30分程度でできてしまいます。また簿記の勉強が途中になってしまっているので再開し、簿記検定を受験したいですね。

伊藤様:わたしは今後もっと業務の幅を拡げて、普段の業務だけではなく想定外のことがあっても対応できるようになって、後輩にも指導していける存在になりたいと思っています。チームのパフォーマンスを上げるマネジメントができるような立場を目指しています。

人事制度は一本。全員がチームリーダーや管理職を目指せる! 

―――伊藤さん、福田さん、お二人が御社に入社を決められた理由をお聞かせください。

伊藤様:以前の職場はコミュニケーション面に限界を感じていましたが、当社は手話通訳依頼制度があり、自分の力が出せると考えました。また面接の時に、障害がある管理職の方がいるという話を聞いて、それに憧れて入社したいと思いました。障害のある方々が工夫をしながら業務を行っているというお話を聞き、社員の方が自己肯定感を持って働いていることも魅力に感じたポイントです。

福田様:私は興味のあった経理の仕事ができること、特例子会社の中でも手話をメインにコミュニケーションをとっていることに魅力を感じて入社しました。

また入社した後に実感したことではありますが、障害者だからといって基準を変える、甘くすることはなく、健常者の方と同じレベルで仕事を教えてくださったことも私にとってはポイントでした。障害者だからといって甘やかされることが大嫌いなので、同じレベルで仕事ができる職場環境はとても魅力的です。

障害配慮はもちろんありますが、配慮を受けることで健常者と同じレベルで仕事ができるのであれば、自分を高めていける環境だと思いますし、会社からもそれを要求されます。

馬上様:福田さんのお話の通り、障害の有無に関係なく対等に業務を行っているので、評価制度や給与に関しても、障害者・健常者を区別せず一本で運用しています。そのためチームリーダーやチーフを務める障害社員はもちろん、坪井のように管理職を目指していただけるのも当社の魅力です。

また福利厚生や制度が充実しているのも当社の特徴です。入社したその日から有給休暇が使えたり、半日有給休暇や時間単位年休といった制度があります。さらに期限内に使いきれなかった有休を積み立てて、介護やボランティアに使える多目的積立休暇という制度もあります。

また女性が多く、管理職が育児休業後復帰する事例もあり、長く働くという目線で当社の制度を魅力に感じていただけると嬉しいです。私自身も、ライフステージが変わっても長く働き続けたいと考え当社に入社しました。

自分で考えて行動し、チームワークを大切にできる方を求めます!

―――人事担当のお二人にお聞きできればと思いますが、採用活動をされる上で大切にされていること、面接で重点的に確認されているポイントはありますか?

馬上様:個人の成長が会社の成長につながると考えていますので、自分で考える自律性と成長意欲を持ってらっしゃる方、また先程話に出た通りチームワークを大切にできる方に入社いただきたいと考えています。それに加え、自身の障害についてご自身の言葉でしっかり語れる方であるかという点も重視しています。

障害と言っても一人一人特性が全く違い、どのような合理的配慮が必要か、会社とご本人とがきちんと話し合うことが大切だと思っており、面接の中ですり合わせをしていきたいと考えています。

坪井様:あとは自分がこの人と一緒に働きたいなと思うかどうかで見ていますね。生活においても仕事においても自立していて楽しく働きたい方、ぜひご応募お待ちしております!

最後に

―――最後に応募者の方へのメッセージをお願いします。

福田様:チームワークを重視し、感謝の気持ちを大切にしてくれる方に入っていただきたいと思います。また先程もお話がでましたが、障害があることに甘えるのではなく、自分のことは自分できっちりやれる方と一緒に働きたいです。

伊藤様:私自身、当社に入社するまで2度転職した経験がありますが、やはりいろんな会社があって、どんな会社を選べばいいか迷うところが皆さんあると思います。その時は条件だけではなく、自身にとって働きやすい環境かどうかに注目して判断することが大切だと思います。

坪井様:就職活動では、ここだけは譲れない、軸となるものをご自身で考えてエントリーされるとよいと思います。「ここだけは譲れないポイント」に当社の環境や業務がマッチングするようでしたらぜひエントリーしてください!

―――ありがとうございました。

無料就職・転職面談を受付中1分でかんたん登録