障がい者向け求人検索

SE・ITエンジニア・プログラマー、製造・品質管理、コンサルタント、教育業界、その他の業界、PCスキルが活かせる仕事の障がい者雇用の求人が5件あります。

【誰もがキャリアアップを目指せる環境!】ITサポート部門/宇都宮 or赤坂【障がい者採用】
  • 栃木県、東京都
  • -
  • ITサポート部門 ※宇都宮 or赤坂/SE・ITエンジニア・プログラマー
  • 年収 280万円〜450万円
  • 契約社員

<PC,OS,ネットワークに関する知識があれば未経験でも応募OK> 今回の募集するのは、ランスタッドの社員が円滑にシステムを利用できるようにサポートするポジションです。 「OS」「ネットワーク」などの基本的な概念が理解できる方であれば、自己学習や職業訓練校での訓練経験のみの方でもチャレンジ可能です。 また、総務でのIT資産管理などをしていた方なども活躍いただける職種です。 <問い合わせ管理システム・マニュアルあり、サポート体制もあり安心> 社員からの問い合わせ経路はシステムに一本化されているため、複数名から五月雨式の問い合わせがあるのが心配…という方も安心です。業務マニュアルも用意されています。

気になる
【障がいの有無に関わらずキャリアアップが目指せる環境】事務職オープンポジション【障がい者採用】【事務職】
  • 千葉県柏市光ヶ丘 2-1-1
  • JR常磐線 南柏
  • オープンポジション/事務職/人事、総務、経理、法務・コンプライアンス、広報・マーケティング、営業、営業事務職、一般事務職、SE・ITエンジニア・プログラマー
  • 年収 226万円〜
  • 契約社員

本学の事務職員は、事務職にとどまらず、積極的に法人運営や学生生徒の成長に関わっていくことのできるお仕事です。大学、中高、幼稚園等を展開する学校法人だからこそ、活躍の場は無限大。各種自己啓発型研修や専門的なスキルを持つ職員とのOJTにより、キャリアや職務内容に応じて、スキルの習得を幅広く支援しています。 本学の組織風とは、建学の理念である「道徳科学」に基づいた「堅実さ」と「温かさ」が特徴です。現在就業している教職員は日々学生生徒視点にたち、学園づくりに重要な役割を担っています。知識や個性を活かしながら成長できる環境で、あなたをお待ちしております。 ※配慮事項等については適宜ご相談ください。

気になる
【経営課題の解決を目指す/自己成長もできる!】アカウントエグゼクティブ【障がい者求人】
  • 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル
  • 東京メトロ有楽町線 麹町
  • 【障がい者採用】《東京》アカウントエグゼクティブ(障がい者雇用)/営業、コンサルタント
  • 年収 500万円〜700万円
  • 契約社員

・より高い視点から、企業の経営課題にアプローチすることで、日本の価値向上につなげられる。 ・上下関係問わずいつでも力を借りれるフラットな組織風土や、ナレッジ共有体制の充実、自ら経営大学院やマネジメントマネジメントスクールへの通学支援制度を活用し、自己成長を実現できる。 ・以下動画もご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=gUYtm5e1Qzo& ・アカウントエグゼクティブ部門は3チームに分かれており、それぞれがチームリーダー2名とチームメンバー8~9名の構成となっています。

気になる
【経営に関する生態系を創り、社会の創造と変革を行う】決済基盤開発チーム サーバーサイドエンジニア【障がい者求人】
  • 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル
  • 東京メトロ有楽町線 麹町
  • 【障がい者採用】《東京》決済基盤開発チーム サーバーサイドエンジニア/SE・ITエンジニア・プログラマー
  • 年収 400万円〜700万円
  • 契約社員

・フレックスタイム有、リモートワーク可、副業可、服装自由。自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ・内製化をしているため、エンジニア・データサイエンティストなど幅広い職種の人材とコラボレーションしながら働くことができます。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ ・組織構成は、正社員、業務委託等を含めて10名程度です。

気になる
【情報通信・省エネ、医療、安全の分野で、世界が求める価値をつくる】品質管理【障がい者求人】
  • -
  • -
  • 【障がい者採用】品質管理/医薬研究所 技術開発グループ /製造・品質管理
  • 年収 350万円〜
  • 契約社員

年齢や性別、キャリア、学歴にこだわらない職務配置と処遇を可能にする人事制度として「ポジションクラス制度(職務等級制度)」を導入していますが、時代背景や社会からの要請に対応して改善しています。本制度は本人の役割と責任に基軸をおいた制度であり、管理職も同一の制度で運用しています。従って、管理職層への登用においても、年齢、性別、学歴、キャリア等に関係なく自発的にチャレンジできるシステムであり、女性の管理職も年々増加しています。

気になる